ピッチとふうとみけ+Choco.

真夏の夜の鑑賞会





■毎年行われる狂犬病ワクチン接種。また多種ある混合ワクチン。
 打つべき?打たないべき?なぜ打たなくてはならないの?
 また、どれを打てばよいの?

■インフォームドコンセントやセカンドオピニオン・・・
最近、よく耳にするけどそれに伴うマナーは?
 どんな事を獣医さんに伝えればよいの?

■ホリスティック医療って具体的にどんなことをするの?
またどうして料金が高いの?

■避妊・去勢手術のメリットとデメリットは?いつが最適なの?

■ひとくちにアレルギーと言っても特定するのは大変!
さぁ、どうしたら良いの?

勉強会はスライドも交えながら、飼い主さんの疑問に答えるカンファレンス方式で進められます。

なかなか普段獣医さんに聞けないことを沢山きけますよ~~。


ご興味のある方は、Play BowのHPまで


               


真夏の夜に、サークルの仲間パジェロ家さんのお宅で、ちはりんさんの解説・ときどきパジェロママの通訳つきDVD鑑賞会があり、GUUさんといっしょに参加しました。

軍用犬のトレーニングは一見家庭犬を飼っているわたしたちに関係がなさそうに思えますが、的確に犬にわかりやすくコマンドを出すことや犬を信頼し、犬から信頼されることの大切さを再確認しました。

もうひとつはフリースタイル犬といっしょにダンスする競技です。フリースタイルの第一人者マリー・レイさんと愛犬たちのすばらしいダンスに魅了されました。ひとつひとつのダンスの振り付けは日常的にわたしたちでも使っているコマンドの応用だったりします。たとえば、「お手」「おかわり」が私たちの手に乗せるのでなくて、足の甲だったり、人のステップに合わせるような足踏みになって振り付けのひとつが完成したりするのです。

フリースタイルの魅力は、


犬が生き生き、楽しげに動いていることです。


まだ日本ではあまりおなじみがないようですが、フリースタイルへの敷居はあまり高くなさそう=わたしたちでもできそうな=気がしました。(もちろん競技会となれば別ですが・・・。)
ただし、飼い主の

想像力


は大いに必要みたいですよ。


犬とくらしていると、

  「おとなのための脳トレーニング」は

         強化されていくかもしれない・・・。

         まぁ、努力しなきゃだめだけど・・・・・・・・・




そして、パジェロ家でサプライズプレゼントいただきました。
しかもろうそくもしっかり5本立てていただきました。
(素直にうれしかったです。)

ありがとうございました。


あんまり楽しくて、予定時間をずいぶん超過してしまいました。
パジェロパパさん、パジェ君、ジェロ君おネムだったのでは???

 うちのお嬢といえば・・・

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

コメント一覧

女系猫猫犬家族
見るとやるとじゃ
大違いってことですね。





何事も成し遂げるには地道な基礎トレーニングができてこそですものね。



「完璧なオビディエンストレーニングと信頼関係」

どちらも私とChoco.にはできてませーん。

敷居どころか鉄壁がそびえている

どれをとっても道はけわしく、

   遠いなぁ・・・・・・・。
ちはりん
あはは^^;
私にとってはフリースタイルが一番高い敷居ですけどね^^;

完璧なオビディエンストレーニングと信頼関係がなくては

フリースタイルはなし得ません。

オビディエンスでは全く吠えない子も

フリースタイルでは吠えまくる・・・なんて良く聞く話です。

それだけ犬も興奮するという事ですよね。

コントロールして行くには日頃のトレーニングやかかわり方がものを言うというわけです。

でも、皆に、ああいう姿を目指して犬と暮らして欲しい・・・というのが本根です♪

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ドギーサークル Play Bow」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事